🍃「りんく・りんく京都」というありかた

  • URLをコピーしました!

— 仲間とともに、ゆるやかに広がっていく世界 —

少し前、このブログで「りんく・りんく京都」について綴りました。
新しい時間の流れの中で、自分のこれまでの経験を
あらためて“かたち”にしようと踏み出したこと。

あれから日々が過ぎる中で、
講師養成コースについての問い合わせや関心の声が
少しずつ届くようになってきました。

それぞれが、これまで歩んできた道を大切にしながら、
「自分の力を誰かの役に立てたい」と願っている方たち。
そんな“仲間”の存在が、これほど心強いものだと、
あらためて感じています。

「講師」と聞くと、
特別な資格やキャリアが必要だと感じるかもしれません。
でも、ここで求めているのは、
“教える人”というより“つながる人”。

アートを通して、気持ちにふれる。
ことばにならない思いを、一緒に見つめる。
そのような「こころの時間」を支える仲間を、
ゆるやかに、でも確かに、増やしていきたいのです。

これから始まる講師養成コースは、
そんな想いに共鳴してくださる方々のためのものです。

暮らしのなかで、ふと立ち止まりたくなったとき、
りんく・りんく京都が“もうひとつの居場所”になるように。
それが、私の目指すこれからです。

このブログでは、そんな日々の中で感じたことや、
講師とのやり取り、活動の様子なども
少しずつ綴っていきたいと思っています。

どうぞ、これからも見守っていただけたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次